お子さんの乱暴な言葉遣いに悩んでいませんか?
こんにちは!5歳の息子を育てているmayugonです!
皆様は子どもたちの乱暴な言葉遣いに悩んだことはありませんか?
子ども達は大きくなるにつれて、多くの言葉を習得しますが、中には使って欲しくない言葉も覚えてしまうことがあるでしょう。
我が家にも当然ありました。
息子が4才くらいになると「〇〇じぁねぇよ」「おい」「ばか」など「どこで覚えてきたの!?」と思うような乱暴な言葉、喧嘩口調な言葉を発することが多くなるように。
今回は、
そんな乱暴な言葉を子どもに辞めさせたい!!
と思っている方にぴったりな絵本を紹介したいとます。
言葉の大切さを教えてくれるこの1冊
内容はとてもシンプル。
「あっちいけ」とか「嫌いだ」と冷たい言葉を使うと、、2人の間にはギザギザの木が。
「いっしょにあそぼう」とか「こっちにおいでよ」と優しい言葉を使うと、、、2人の間には、葉っぱがわさわさと繁った、おおきなおおきな木に成長するお話です。
ちょっとした仕掛け絵本にもなっていて、読み終わると優しい言葉を使いたくなるような絵本です。
この本のポイント
①小さい子にも伝わる(私的には3歳~。理解が早い子なら2歳~)
②言葉が人間関係にどのような影響がでるのか視覚で分かる
③子どもが乱暴な言葉を使った時絵本を使って説明できる
絵本を使った我が家での会話例
普段の生活の中で
絵本を読み終わった後
理由を子どもに話そう
子どもの世界が広まると、「友達が使ってたから使ってみたい」「新しい言葉を使ってみたい」と悪気はなく使ってしまうことが多いように感じます。
一番やってはいけない叱り方は、子どもが乱暴な言葉を使ったとき「そんな言葉使うんじゃないの」「そんな言葉を使うなんて悪い子ね」と子供に悪い言葉がなぜいけないのか説明しなかったり、子ども自身を否定してしまうことです。
大切なのは、
なぜその言葉を使ったらいけないのか、乱暴な言葉はどのような影響を与えるのか
を教え、子供の言葉遣いを正しく導いてあげることです。
この絵本があれば、小さい子にも「自分の言葉に責任をもつこと」を教えてあげられると思います。
子どもの言葉遣いに悩んでいる親御さん、是非チェックしてみて下さい。