3歳~6歳必見!こどもが否定的な言葉を使ったら親ができる3つの方法

はじめまして!Mayugonです。レバイン式子育てを実践して早3年。今回は、子どもが否定的な言葉を使った時、どのような会話を我が家でしているのか紹介したいと思います。皆様は、子どもが否定的な言葉をよくつかったり、ネガティブな言葉ばかりで、困った、大変だ、辛い!と感じたことがありませんか?

無理、ヤダ、嫌い、つまらなかった、楽しくない。

自分の心に余裕がない時、否定ばかりされると

「もう!知らないからね!」「勝手にして!」と、突き放す言葉をかけて、後悔する経験が1度はあるのではないでしょうか?

私はあります。(泣)

息子が3歳の時それはそれはあまのじゃくでした。(イヤイヤ期とはまた違った感じ)機嫌の悪いスイッチが入ると、私が何を言っても反対の言葉が返ってきます。

ごはんたべようね→絶対食べない

じゃあ気持ちが落ち着いたら食べてね→嫌!たべる

じゃあ一緒に食べようか?→嫌!たべない

この繰り返し。もう、、エンドレスです。。。

こんなこともありました。

息子がずっと行きたいといっていたプールに行って、1日楽しんだ帰りの車での会話です。

ママ「いーっぱい遊んだね!1日凄い楽しかったね~」
息子「楽しくなかった。もう2度と行きたくない」

一生懸命連れて行った私はもうガッカリ。。イライラのコップが溢れそうに。。

息子が、否定的な言葉を使うとき下記の原因が考えられました。

■自分の気持ちが分からない

■自分の思いを上手く言葉にできない

■自分の思いに気づいてほしい(ママ・パパ助けて!の合図)

楽しくなかったと言われた後の会話を使って紹介したいと思います。

POINT

自分の気持ちにはいろんな感情があっていいんだよと伝える

ママ
なんで楽しくなかったのかな?
息子
もっと遊びたかった!なのに帰れと言われてとても悲しかった

 閉館が16:30だったので、係の人にプールから上がってと言われたのが、とても悲しかったようです。

ママ
そうだよね。楽しく遊んでいたのに帰らなくちゃいけないなんて悲しかったよね。ママももっともっと遊びたかったよ。滑り台もすべりたかったし、流れるプールでももっと泳ぎたかった。●●はもっと何がしたかったのかな?
息子
もっと深いプールで遊びたかった!
ママ
そっか!もっと深いプールで遊びたかったね。深いプールで遊んだの楽しかったもんね!確かに、帰りなさいって言われたのは悲しかったけど、深いプールで遊んだり、流れるプールで泳いだことはとても楽しかったね。悲しい気持ちも、楽しい気持ちも●●の大切な感情だね。
子育てで最も大事なこと

共感してあげること

共感してあげることで、子どもは【ママは自分がどんなに大変か、わかってくれた。自分がどんな時でも味方でいてくれるんだ】と信頼関係を築くことができます。信頼関係があることで、子どもは素直に自分の気持ちが言えるようになるのです 

自分を知る手助けをしてあげること

 小さい子はまだ、自分の気持ちが分からないことが多いです。自分の感情を知ることができないと、それをうまく表現することもできません。その手助けをしてあげることが、自分の意見を言えるようになる第1歩になります。自分自身の感情を知ることは、自分を知ることにもつながるのです。

レバイン式子育てでは、自分を知ること(アイデンティティ)をとても大切にしています。なぜなら、意見をいえるようになるためには、自分を知る必要があるからです。

POINT

相手の立場を想像してみる

息子
なんでもっと遊べないんだ!怒
ママ
みんなが遊んだ後のプールを掃除するからじゃないかな?もしさ、もっと遅くまでプールが開いて暗くなったら、係の人掃除できるかな?もし、危険なものが落ちていたら、暗い中見つけられると思う?
息子
見つけられないかも。。あ!電気をつければいいよ!
ママ
確かに電気をつけたら見やすいかもね!懐中電灯をもったりね!でも懐中電灯で広いプールを見て探し回ると時間がかかるし、明るいうちに電気をつけないで掃除をした方が、地球にも優しなとママは思うよ
息子
確かに明るい方がいいかもしれない
ママ
係りの人も、いじわるで言ったわけじゃなかったんだね。
また皆が楽しく遊べるように考えてくれているんだね
POINT

相手の立場を想像することで、怒りが少し収まりやすくなります。

相手の立場になって相手の気持ちを理解することは、コミュニケーション能力を育てることにもなるのです。レバイン式子育てではエンパシー(相手の立場にたって相手がどんな気持ちなのか想像すること)も大切にしています

息子を見ていて、否定的な言葉は本音じゃないことがほとんどです。その根本には自分の思いに気づいてほしいというメッセージがあるのではないでしょうか。繰り返し【まずは共感して、気持ちを一緒に考えてみる】これをを積み重ねていく事で、少しずつですが、必ず子どもは自分の気持ちを素直に言えるようになります。子どもに寄り添い、子どもと一緒に辛いあまのじゃくな時期を乗り越えていきましょう!

\子育てを1人で悩んでいませんか?/

親にとっても初めての子育て。自分の子育てに悩むのは当たり前です。だからこそ、正しい子育て情報に触れて、自分らしい子育てを見つけるヒントを得てほしい。レバイン式子育てオンラインワークショップでは、最新の子育て研究を取り入れたグローバル子育ての考え方を紹介しています!無料で参加いただけるので是非申込み下さい!貴方の子育てがきっと変わります!